みなさんは、関西と関東でどん兵衛の味が違うことをご存知でしたでしょうか?
先日、関東に就職した関西出身の後輩と、どん兵衛の話題になりました。
その後輩から熱く、どん兵衛の違いについて語られたので私も気になり、その後輩から急遽関東どん兵衛を取り寄せた次第です。
そこで今回は関東、関西どん兵衛を徹底比較してみたいと思います。
関西/関東 どん兵衛 徹底比較
さっそく徹底比較してみたいと思います。
関東/関西 どん兵衛 徹底比較

関西 | 関東 | |
---|---|---|
外観(上部パッケージ) | ||
(W)の印字あり ![]() ![]() |
(E)の印字あり ![]() ![]() |
|
とても分かりにくいですが、蓋を開けるロゴの横に関西と関東を見分ける(W)と(E)が印字されています その他に違いは見受けられませんでした |
||
外観(側面表記) | ||
昆布エキス ![]() ![]() |
こんぶエキス ![]() ![]() |
|
成分が若干異なるため、内容量や栄養成分表示も少し変わっています。 また、面白いことにどちらも製造は大阪市淀川区でした。同じところで作っているということに驚きです。 | ||
内容物 | ||
関西は青 ![]() |
関東は緑 ![]() |
|
![]() |
||
粉末スープのパッケージの色が異なっていました。 その他、麺、揚げ等に違いは見受けられませんでした。 | ||
見た目(スープ) | ||
薄茶色 ![]() |
濃茶色 ![]() |
|
![]() |
||
見比べるとすぐに違いが分かるくらいには濃さが違います。 写真で見ても明らかだと思います。 | ||
見た目(彩り七味) | ||
和山椒 ![]() |
赤唐辛子 ![]() |
|
![]() |
||
見ためではほとんどわかりませんでした。 | ||
食した感想 | ||
いくらでも飲めそうなスープ 関西ダシは、見た目薄いのに味がしっかりしています。揚げにしみたダシも旨味が凝縮していて、さらに麺が進みます。 |
麺が進むスープ 関東出しは、見た目通り濃い味で麺に絡むといい感じのおいしさになります。スープは少し濃いので人によっては飲む気がしないかもしれません。 |
まとめ
どん兵衛の、地域によって味が違うという事実、皆さんご存知でしたでしょうか?
知っていたという方も多いかもしれませんが、私は意外すぎてびっくりしました。
以前関東に住んでいた時も食べていなかったのか、その時は気にしてなかったからなのか、全く気づきませんでした。
今のご時世なかなか出歩けないかもしれませんが、関東→関西、関西→関東に出かける機会がありましたら、ぜひ食べ比べしてみてはいかがですか?
今回は〜というお話しでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント