iPhoneがダウンサイジングした!!
10/14 2:00(日本時間)にAppleから新機種であるiPhone 12などの発表がありました。このイベント日を心待ちにしていたiPhoneユーザーの方も多いのではないでしょうか。
今回の発表の中で私が一番注目していたのが「iPhone 12mini」(以降12miniといいます)でした。さまざまなリーク情報から「mini」グレードでダウンサイジングした、との噂があったのでとても注目していました。(毎回リーク情報には踊らされますが(笑))
一方iPhone SE(第1世代)(以降SEといいます)のアップデートについては次のiOS14ではまだサポートされますが、対象から外れてしまう日も刻一刻と近づいていることを懸念して、買い替えを検討している方も多いと思います。
今回は12miniと SEの違いが気になるけど、全部の情報は不要だという人向けに重要項目に絞って比較をしていきたいと思います。
サイズ比較
12mini | SE | 差 | |
高さ | 131.5mm | 123.8mm | +7.7mm |
幅 | 64.2mm | 58.6mm | +5.6mm |
厚さ | 7.4mm | 7.6mm | -0.2mm |
重量 | 133g | 113g | +20g |
画面サイズ | 5.4in | 4in | +1.4in |
サイズの中でも掌サイズが小さい日本人にとって特に重要なのが本体幅です。ここ数世代どんどん幅が大きくなってきており、最上位モデルの11 Pro Maxですと77.8mmと SEの約1.3倍にもなります。今回発表があった12miniは幅64.2mmということで SEよりも5.6mm大きくなってきまいますが、やっと許容できる幅に収まってくれたような気がします。
現在私はiPhone SEにESRのバンパーを付けて使用しているのですが、バンパー幅が62mmとなっているので、それよりも+2.2mmということで体感的に使いやすいサイズなのではないかと思っています。(手持ちサイズ写真も参照ください)


カメラ機能
12mini :広角、超広角、2倍の光学ズーム、手振れ補正、ナイトモード
SE:広角のみ
超広角レンズが追加されてデュアルレンズとなったのが大きな違いです。その他カメラとしての性能は世代を追うごとに増していますが、3年以上も前のモデルなのでさすがに性能差はかなりのものであると容易に想像がつきます。背面からの見た目も大きく変わっています。
ロック解除(セキュア認証)
12mini :Face ID
SE :Touch ID
個人的には長年Touch ID(指紋認証)で使ってきて慣れていたので惜しまれますが、この度卒業となりそうです。iPhone Xから導入されているFace IDを採用ということで、個人的にはやっと今時の機種に追いついた感があります。
その他
その他として個人的に気になった変更点のみ記載しています。
防水・耐水機能
12mini :耐水性能あり(最大水深6mで最大30分)
SE :防水なし
iPhoneは防水技術を採用するのが遅かったですが、当時のSEもまだでした。今時は珍しいのかもしれませんね。
電波
12mini ::5G対応
SE :4G LTE
5Gはまだまだ対応エリアが少ないそうです。
コネクタ
12mini :Lightning
SE :Lightning
充電器は使いまわせそうですね!
価格(12mini)
64GB :74,800円(税別)
128GB:79,800(税別)
256GB:90,800(税別)
価格についても記載しておきます。
最新モデルのダウンサイジング版ではあるので少し割高に感じますが、SEから買い替える人はかなり機種変更を我慢しているはずなので、物欲を爆発させてもよい許容できる値段なのではないでしょうか。
まとめ
ここまでサイズ感の近い12miniーSE(第1世代)について項目を厳選して比較してきました。特にサイズ感が気になる方も多いと思いますので、この記事で感覚をつかんでもらえていたら嬉しいです。
個人的には期待していたサイズが許容範囲に入ってきたので、やっと買いかなと思いました。(株の話みたいですが)12miniは2020/11/6に販売開始のようなので、実際手に取って使用する日が待ち遠しいです。
今回は「【iPhone】12miniーSE(第1世代)気になる重要項目比較」というお話しでした。最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント