今回の記事で初投稿から数えて50記事目となります。(一部削除記事あり)
毎日投稿を目標としているので、1.5ヶ月ちょいと言ったところですが、今のところなんとか途絶えず頑張っています。
今回は50記事書いてわかったこと、今後に向けての課題を記事にしていきます。
ブログ初心者の方は大半が通る道だと思いますので、参考になれば幸いです。
50記事書いてわかったこと
1. 自分の書きたい分野がわかってきた
ブログを始めた当初は、方向性は置いておいてとりあえず始めることからスタートしようと思い、ある意味見切り発車で始めました。
毎日投稿で50記事も書くと、自分の好きなジャンル、書けそうな内容というものもなんとなくわかってきました。
本来であれば始めた時にコンセプトがあってそれに沿って書いていくのがいいのかもしれませんが、私の場合は逆になってしまっています。
その好きな分野を伸ばせるように、さらに記事を増やしてブログを充実させたいです。
2. 記事を書くコツがわかってきた(ただし文章が上手いとは言っていない)
以前紹介したとおりEvernoteで書いて、PCで整理するという流れで書くパターンが自分のものになってきています。
SEOを意識した記事ではなくて、1記事を作るのに慣れてきたという意味合いです。
検討、調査、追加作成要素等がなく、文章のみであれば2000文字程度を3時間くらいでブログ投稿まで仕上げられるようになってきました。
早ければいいというものでもないですし、そもそも記事作成の時間として早いかどうかもわかりませんが、私としては「記事作成に慣れてきた」という実感があります。
3. ネタ探しのコツがわかってきた
ブログ開始当初から意識はしていますが、日々小さなことからネタを探すように心がけるようになりました。
タイトルだけ書いておいて、暇な時に記事の内容をちょこちょこでも書くようにしています。
ただ、思いついたネタが難しいこと、新しいことが多くなってきているのが悩みです。
インプット含め調査したり、検討したりしなければならないことが増えているので、記事作成のスピードと書きたいことのバランスが難しいです。

今後の課題
クロネさんの「クロネのブログ講座」を読ませていただき、「100記事書くまでの10段階講座」を参考にさせていただいております。
その中でまだ実施できていない、以下の3点を重点課題として取り組んでいきたい所存です!
1. 記事のリライト
過去に遡ってちょこちょこやっているのですが、記事投稿に追われてリライトが追いついていません。
ブログサイト全体のクオリティアップのためにも欠かせない作業だとは思うので、きっちりやっていきたいです。
2. SEOを意識した記事作り
自分の興味ある分野でキーワード検索はやっているのですが、自分のインプットが足らないせいで、いい記事が書けていません。
その結果とりあえず書けるものを優先的に書いてしまい、クロネさんのいう「資産記事」が書けていません。
「資産記事」はブログ運営の核になりますし、PVを伸ばすためにも重要だと思っているので意識したいところです。
本ブログの強みを生かした記事を書けるようにまずはインプットを増やしていきたいです。
3. デザインカスタマイズ
これはまだまだ先になるかもしれないですが、デザインカスタマイズに手を出したくてウズウズしています。
記事のネタ切れ・伸びないPV数を見るとついついまずは見た目から、と手を出したくなるのですが、今は我慢しています。
そのうちCocoonでできる範囲で精一杯カスタマイズしてみたいと思います!(ぽんひろ.comを参考にしながら)
まとめ
継続は力なりで50記事書いていくと、身についたこともあれば、これからの課題も見つかってきます。
書けばいいというわけではない、という意見もあります。
ただ自分の場合、もともと文章が書くのが苦手だったので反復して書くということは、(上手い下手は別にしろ)書くことに対する抵抗を少なくするという点で、とても意味がありました。
PVはなかなか伸びませんが、適宜課題をクリアしてみなさんに見ていただけるブログにしていきたいです。
今回は「【ブログ運営】50記事書いてわかったこと【初心者ブロガー】」 というお話しでした。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント