ブログ投稿を始めて早4ヶ月で、気づけば投稿数が100記事を超えていました。
本当は100記事時点でのキリよく上げようと思っていたのですが、最近は投稿数にさほど気をかけなくなっていたせいか、見逃してしまいました。
今回は前回の50記事時点で立てた目標をもとに、どの程度目標を達成できたのかをお話ししていきます。
50記事時点での目標
まず50記事時点で意識しようと心がけたことは
- 記事のリライト
- SEOを意識した記事作り
- デザインカスタマイズ
の3つでした。
50記事時点は特に記事の積み上げを意識していた時期でもあり、さらに毎日投稿も意識していました。
50→100記事でできたこと
収益・PVについて

後述しますが、実はGoogleアナリティクスがうまく活用で来ておらず、正確な数字はわかりかねますが、Google AdSenseによると
PV数:3010
推定収益額:¥59
これがリアルです。
PV数はこんなに行っていないように思うので、計測方法が異なるのかもしれません。
多く見積もってもPV数はまだまだなので、まずは目に止まる記事や内容、検索してもらえるキーワード選定が課題ということですね。(わかってはいてもうまくいかない・・・。)
アフィリエイト報酬は前回よりも好調でした。
件数:3件
報酬:¥85
・・・これがリアルです。
現在は自分の書ける記事に関連してオススメできるもののみなので単価が低いものばかりです。
収益を上げようとすると、単価も意識しなければならないですが、可能であれば貼るくらいに考えておこうかと思っています。
デザインカスタマイズ
ホーム画面のデザイン変更を一新しようとチャレンジしました。
ビフォーアフターは以下の通り
Before(50記事時点) After(100記事時点)
簡単なロゴとタイトル画像を自作してホーム画面に掲載したのですが、個人的にはお気に入りです。
デザインというものには無縁でしたが、日頃から(趣味で)絵を描いている妻のアドバイスのもと、iPadを駆使して描きました。
デザインはセンスがいるので、ブログ記事以上に難しさを感じたのですが、一つ形にすることができました。
またPC版で表示される「サイドバーのプロフィール画面」もぽんひろさん.comさんを参考にカスタマイズしたのですが、少しブログっぽくなったので自己満足しています。
50→100記事でできなかったこと
記事のリライト
今までの記事を全て見直すくらいの勢いを想定していたのですが、日々の記事投稿に追われてほぼリライトには手がつきませんでした。(言い訳)
サラリーマンやりながら毎日投稿やリライトもこなされている方は本当に時間管理を徹底しているのだなと感じます。(心から感心)
私も時間を無駄にしないよう意識はしていますが、それでも本当に自由に使えるのは2〜3時間と言ったところなので、なかなかリライトまでは気が回りませんでした。(さらに言い訳)
SEOを意識した記事作り

日々の投稿に追われてしまい、読まれる記事よりも、自分が書けそうな記事に重きを置いて投稿していたように思えます。
つまり最近書いた記事はPV上昇に全く寄与しませんでした。
記事自体の書き方やルールは日々意識するようにはしていますが、雑記ブログということもあり各記事に制限があるわけではないので(ある意味書きやすくはあるが)、ワード選定を意識しない記事が多いのが実情です。
ただ記事を積み上げるということはできていましたし、ブログを書くことには慣れてきたので、その点は良かったのかなと思っています。
今後の方針
50記事時点の課題の克服
まずは50記事でできなかったことを少しでもクリアしたいと考えています。
そのために年初の抱負でも語った、毎日投稿を断念してしっかり腰を据えてブログ記事を投稿することを目標にします。
そうすることで、記事のリライトにも時間を使えますますし、ワード選定からしっかり熟考して記事作りに取り組むことができるので、より読んでもらえるブログサイトにすることを目指します。
トップページ(固定ページ)の制作
あえてCocoonにこだわってサイト設計を行なっているせいか、なかなかうまくいかず四苦八苦している状態です。
実は途中まで完成したのですが、アップロードすると表示がおかしくなる事象が発生し公開にまで至っていません。
何か理由があるはずなので、時間を見つけてカスタマイズしていきたいと思います。
ちなみに、固定ページの設計もぽんひろさん.comさんを参考にチャレンジしています。
アナリティクスの有効活用
実は先日、妻(私よりも後にブログを始めた)にGoogleアナリティクスの設定方法を教えてもらい、今更ながらデータ収集を開始することができました。
アナリティクス自体はだいぶ早く導入しており、本来であればもっと早い段階でデータ収集できていたはずなのですが、設定か手順をミスしていたようでこれまでのデータが全く取得できていませんでした。
設定だけして放置でいいや~と思って本当に放置していたのですが、これまでの数ヶ月のデータがなかったと思うと悲しいです。
ですがそもそもPV数も伸びていませんでしたし、これからだと思って気持ちを切り替えていこうと思います。
何よりまず継続すること

最後にとにかく継続することを目指して記事を積み上げていきたいと思います。
最近は投稿数を減らした分、読書の時間も積極的に設けているので、前よりもインプットの時間を増やすことができているのかなと思います。
読まれる記事、ためになる記事を書けるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
今回は「【ブログ運営】通過点100記事達成と今後について【初心者ブロガー】」というお話しでした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント